石見銀山 群言堂

読みもの:バックナンバー

美肌和薬膳レシピ#1「甘酒美肌粥」

農学博士・MeDu開発者 房薇(ファン・ウェイ)がおすすめする、薬膳レシピ「甘酒美肌粥」を紹介します。

梶山正「京都大原で暮らす」|第八話 高山植物の花と出会う楽しみ

京都・大原に暮らす写真家、梶山正さんによる連載第八弾!美しい高山植物の花の写真の数々を見ると、思わず夏山に登りたくなってきます。

第7週目_「つばめぐち」と「平」を葺き重ねる|鄙舎茅の葺き替えプロジェクト

北西の角を「つばめぐち」という山陰では見かけない造りの形にします。工程は軒づくりが終わり、「平」の層を葺き重ねていき、厚みがぐっと増しました。

第6週目_茅葺きの始まり(葦:ヨシと藁:わら束、フルを葺く)|鄙舎茅の葺き替えプロジェクト

いよいよ茅葺きが始まりました!日に日に屋根の形ができていきます。厚みが出てきて、見た目に重量感があります。

2017春「春の庭」|群言堂本店ディスプレイ

3月末より葺き替えが始まった鄙舎の屋根の茅を使ったディスプレイです。

第5週目_垂木の調整と「つくり茅」の始まり|鄙舎茅の葺き替えプロジェクト

曇りがちな先週末から今週にかけて、「つくり茅」という作業が始まり、屋根妻側の垂木の調整が行われています。

第4週目_垂木組み替えの始まり|鄙舎茅の葺き替えプロジェクト

茅は全て下され、垂木がむき出しになりました。お天気にも恵まれ暖かい日差しの中、垂木の組み替えが始まります。

第3週目_茅下ろしの始まり|鄙舎茅の葺き替えプロジェクト

寒の戻りと春雨で冷え込んでいましたが、本日待ちわびた晴れの日となり、茅下ろしが始まりました。

第2週目_足場組みの始まり|鄙舎茅の葺き替えプロジェクト

2週目に入り、頑丈なパーツが運び込まれ、足場組みが始まりました。今日1日で足場を組み終えます。

第1週目_茅葺き替え前の準備の始まり|鄙舎茅の葺き替えプロジェクト

2017年3月10日。初春の晴れた日に茅置き場の設置が始められました。

梶山正「京都大原で暮らす」|第七話 自分を変えようと、インドへ旅立つ

京都・大原に暮らす写真家、梶山正さんによる連載第七弾。ベニシアさんとの出会いの場ともなったカレー店開業の原点は、インド放浪の旅でした。

木漏れ陽の美しさ|登美のものづくり

偶然見つけた木漏れ陽を写し取りました。

梶山正「京都大原で暮らす」|第六話 命がけの結婚式

京都・大原に暮らす写真家、梶山正さんによる連載第六弾。ベニシアさんとの結婚式はなんと山の上!一体どんな式になったのでしょうか。

*「万能純だし」を使った阿部家の蕪の「柚子山椒」和え*拓さんの阿部家レシピ

全国の店舗とオンラインでお取り扱いしている井上醤油の「万能純だし」。無添加のこのだしを使って阿部家の定番薬味になりそうな美味しい柚子山椒を作りました。アレンジ自在で和食にも洋食にも使えてとっても便利です。

山茶花のスケッチ|登美のものづくり

群言堂本社の山茶花(さざんか)の花がプリント柄になりました。

2016年読み物コンテンツ振り返り

群言堂ウェブサイトリニューアルから1年が経ちました!三浦編集長が読み物担当としてこの1年間、どんな投稿があったか振り返ってみました。

梶山正「京都大原で暮らす」|第五話 少しずつカメラマンの仕事を始める

京都・大原に暮らす写真家、梶山正さんによる連載第五弾。一枚の山岳写真をきっかけに本格的に写真家としてのキャリアがスタートしていきます。

手描きにこだわる。|登美のものづくり

登美のものづくりで大事にしている手の味わい。小さな丸も手描きでおこします。その柄の元となった原画や画材などご覧いただけます。

梶山正「京都大原で暮らす」|第四話 棲家が落ち着くと、僕は再び山へ登り始めた

京都・大原に暮らす写真家、梶山正さんによる連載第四弾。今回は住まいづくりから少し離れた番外編、ベニシアさんと結婚する以前の秘話が語られます。

群言堂米2016|餅つき

ついに群言堂米を食す時がやってまいりました。毎年恒例の「根っこの神様」のお祭りです。