石見銀山 群言堂

自由と愛情の刺し子「カンタ」をご存知ですか?【望月真理 カンタ展】 第1回

おかげさまで、株式会社石見銀山生活文化研究所は設立30周年を迎えました。
これから先も大森町の暮らしを見つめ、同じ時を歩んで参ります。
設立30周年を記念して「望月真理 カンタ展」を2018年3月8日(木)から3月27日(火)まで群言堂 石見銀山本店2Fイベントスペースにて開催します。

カンタ刺繍作家・望月真理さんの作品やコレクションの美しさ楽しさを、ぜひ実際に感じてください。
イベントに連動して、カンタ刺繍と望月真理さんにまつわるお話を全3回に渡り連載します。
第1回目の今回は、カンタの概要についてご紹介します。

家族のために想いを込めて。カンタは生活の必需品

カンタの発祥の地は、インドとバングラデシュの境界あたりにあるジュソールと言われています。
カンタとは、使い古して使用に耐えられなくなった白のサリー(女性衣)やドウティー(男性衣)を、再利用するために数枚重ねて自由に刺した刺し子で、敷物や、布団、赤ちゃんのおくるみ等、生活に必要なものに再生したものです。生活の必需品でありながら、最高の芸術の域に達しています。

▲ 刺繍として描かれるのは動植物、生き物、生活の道具をはじめとして、人々の暮らしの身の回りの物から民話や自己の夢、希望など、精神性の高い領域にまで広がっています。

自然豊かな日本と違って砂地だけの集落や、度々氾濫をおこすデルタ地帯の何もない貧しい地で、女性たちは家族の為にひたすら縫う事によって、そこに生きる張り合い、自己の夢を表してきたと思われます

ルールのない「自由」な刺繍

世界にはさまざまな刺繍が存在します。カンタ刺繍は、他の刺繍と比べてどのような特徴があるのでしょう。
ルールや技法を重んじるヨーロッパや日本の刺繍と違って、カンタ刺繍はもっと自由に自己を表現しています。
カンタ刺繍と出会うまで、20年ほどヨーロッパ刺繍を学んできた真理さんは、カンタ刺繍の、その「自由さ」に驚きました。
1978年、カルカッタの国立博物館で初めて小さなカンタを見つけた時の衝撃が、以後、真理さんを10回のインドの旅へと駆り立てました。誰も教えてくれる人はなく、本さえもない。古いカンタの端切れを調べては、一人で技法を学ぶ真理さんの人生が始まりました。
カンタはルールや技法が決まっていない。だから、貧しく無学であっても布と糸で自由に自分の思いを表現できるのです。

取材に同席していただいた娘の麻生恵さんも、ヨーロッパ刺繍とカンタ刺繍の違いを教えてくれました。
「わかりやすく言うと、ヨーロッパの刺繍は一部分を刺して模様(形)を作ります。でもカンタは空間さえも縫います。布を縫い埋めることによって、表面に細かいちりめんのようなシワができます。そこに陰影が生まれて、平面でありながら深みが生まれるのです」

針をもつと心安らぐカンタ。時間を上手に使って作る「芸術」

日本やヨーロッパの刺繍と違う、カンタ刺繍独特の深み。
それは多くの人々を魅きつける力を持っていますが、「カンタを刺す」その行為そのものも愛されています。

カンタを知りたくて、真理さんは度々インドを訪問してきました。その真理さんの心に残るのは、ラクダの糞を集めては壁に叩きつけて燃料をつくり、日々のご飯をつくる合間に〝カンタを刺す〟人々の暮らし。その暮らし方は、忙しい現代にも活かされる、と真理さんは言います。

「カンタに夢中な人はみんな言うの。針を持つと〝心が鎮まる〟って。たとえ忙しくても家に戻ってきて、10分でも針を持つと、かえって自分のペースを取り戻せる。お勤めの人たちもカンタ刺繍をしたがるのよ」

その一つひとつに、膨大な愛情と時間を注いで作られたように見えるカンタ刺繍。真理さんは、刺し終えるまでにかけた時間は計算できないそう。
なぜなら、10分の暇を見つけて刺す時もあれば、1日中刺せる事を喜ぶ日もあるから。

「カンタは時間に囚われない。時間の使い方の芸術なのです」

少ない時間を上手に使い、忙しない日々を、穏やかな時間にする手仕事──。真理さんの言葉は、カンタ刺繍の本質を教えてくれるような気がします。

カンタ刺繍を語る真理さんとの一時は、静寂であたたかな時間に包まれていました。
続く連載第2回では、望月真理さんのカンタコレクションについてお届けします。

***

望月真理 カンタ展 詳しくはこちら
会期: 2018年3月8日(木)から3月27日(火)
場所:群言堂石見銀山本店 2F イベントスペース
10:00-18:00〈観覧無料〉

30周年記念イベントページ

書いた人 撮影した人

タクロコマ(小松崎拓郎)
1991年生まれ、茨城県龍ヶ崎市出身の編集者/カメラマン。これからの暮らしを考えるウェブメディア『灯台もと暮らし』編集部所属。

【日本ものづくり探訪】カンタを刺すよろこびの他の記事