室内からお出かけまで、手放せなくなるすぐれもの。
軽やかなニット地で仕立てた、一枚もののロングジャケット。肌寒い日に、部屋着の上からさっとガウンのように羽織ったり、外出時の軽い上着にしたりと、用途は多彩。伸縮性があって動きを妨げず、着ていて疲れないのが魅力です。
詳しい写真をみる
商品番号
25505101
〈10月入荷〉
綿ウールいちょうジャガード
ジャケット好文木(こうぶんぼく)
こちらは予約商品です。お届け時期は目安です。
配達日時は指定できません。
会員特典
530
ポイント 進呈
ご予約前にご確認ください
・入荷予定月をご確認の上、お申込みください。
・サンプルで撮影しているため、色・仕様が一部異なる場合がございます。
・他の商品との同梱は承っておりません。生産の都合上、お届けが予定より前後する場合がございます。
【クレジットカードでのお支払いについて】
・決済の確定はお届け月(出荷時)となります。お届け月までカードの有効期限が十分にあることをご確認ください。
・カードエラー等で決済が確定できない場合はご予約を〈キャンセル〉させていただく場合がございます。
-
こけいろ
-
こんいろ
予約受付期間
〜
モデル着用サイズ
- ・こんいろ
- モデル:163cm / サイズ:フリーサイズ
サイズ |
着丈 |
バスト |
裄丈 |
袖口 |
裾まわり |
フリー |
85cm |
120cm |
78cm |
30cm |
123cm |
洗濯方法
ドライクリーニング
生地について

綿ウールいちょうジャガード(毛80% / 綿20%)
切り紙でつくったいちょうの葉を、パズルのように並べて作成した図案を、ニットジャガードで表現。ウールに綿の意匠糸2色を編み込み、湯洗いにかけることでウールを縮ませて、柄部分のカット糸の表情を豊かに浮き上がらせました。ソフトなふくらみのあるしなやかな風合いです。
生産地:大阪府
つくり手について
東亜ニット(とうあにっと)
江戸時代に河内木綿の産地として栄えた大阪河内地方の「東亜ニット」。日本に10台もない両面選針機を使ってつくられる両面ニットは、2009年に地域資源に認定されています。どの糸の、どんな番手で、こういう風合いで、と話し合いながら一緒にものづくりを進める関係のもと、群言堂が追い求める有機的で、時に型破りな表現がかたちになっていきます。