マイページ お気に入り カート
色や仕様を詳しくみる

里山の色を纏う、ラムウールのニット。

襟が立ち上がった、シンプルなデザインのあたたかいプルオーバー。かっちりとし過ぎない余裕のあるシルエットなので重ね着しやすく、丈が短めなのでスカートやワイドパンツともバランスよく着られるアイテムです。深みのある色で秋の装いを楽しんでいただけます。

色や仕様を詳しくみる
  • 再入荷
商品番号 24501902

里山パレット
パレットニットプルオーバー

販売価格 ¥ 37,400 税込
会員特典  340 ポイント 進呈
  • ぎんねず
  • おうどいろ 残りわずか
  • あかちゃ 残りわずか

ギフト対応のご案内


モデル着用サイズ

・ぎんねず
モデル:164cm / サイズ:フリーサイズ
・おうどいろ
モデル:157cm / サイズ:フリーサイズ
・あかちゃ
モデル:164cm / サイズ:フリーサイズ

寸法

サイズ 着丈 バスト 裄丈 袖口 裾まわり
フリー 65cm 113cm 75cm 26cm 113cm

洗濯方法

ドライクリーニング


生地について

里山パレットパウダー(毛100%)

里山パレットで糸染めし、編み上げました。ウールよりも繊維が細いラムウールを30%使用することで、柔らかくてあたたかく仕上がっています。

生産地:新潟県


色と里山の植物

ぎんねず|夜叉五倍子(ヤシャブシ)
・実の表面が小さな松かさ状で、夜叉に似ていると、この名が付いたようです。
・葉は濃い緑で、粘土質のやせ地でもよく育つため、緑化にも用いられます。
・昔から草木染めの染料として用いられ、灰色やこげ茶などに染められます。
・陽当りの良い低い山に多く見られ、落ちた実を拾い集めて使っています。

おうどいろ|茱萸(グミ)
・グイはとげ、ミは実のことで、「グイミ」が縮まって「グミ」となったようです。
・暑さ寒さに強く、育てるのも容易なので生け垣や庭木にも利用されます。
・大森町の近隣では海側の草地や林など、いろいろな場所で見かけます。
・里山パレットでは、赤い実ではなく、「アキグミ」の枝葉を染料にしています。

あかちゃ|苧(カラムシ)
・日本各地に自生し、大森町でもよく林の周辺や道端などで見かけます。
・古くから繊維を採って上布(上等な麻布)にし、親しまれてきました。
・そのため各地で栽培され、それぞれの地域ごとに別の名で呼ばれています。
・里山パレットの染料として、茎や葉、根まで、すべてを使っています。


里山パレット 【 特設ページ 】はこちら

関連商品

前へ
次へ

今月のおすすめ商品

今月のおすすめ商品一覧
前へ
次へ