
〈藍染濃紺綿麻縞〉がこの季節におすすめな理由をお話しします。
日に日に夏らしく、陽光がまぶしさを増すこの季節。目にも心にもひときわ沁みてくるのが、冴えた藍色の美しさです。古くから日本の暮らしに根づいてきた藍の、凛とした強さと清らかさ。今年は「藍染濃紺綿麻縞(綿50%麻50%)」で楽しみませんか。
綿麻の白糸を藍で深く染め、天日干ししてふっくら風合いよく仕上げてから、古いシャトル織機にかける。そんな手間ひまから生まれた生地は、綿のやさしさと麻のシャリ感が生きて表情豊か。藍色の中に細く織り込まれた、薄水色のピンストライプがきりりと効いて、袖を通すだけでどこか背筋がすっと伸びるような気分になれます。
備後絣の伝統を受け継ぐ広島県福山市から届いた、夏の藍染め。付き合うほどに変化してゆく色も美しくて、一緒に歳を重ねるのが楽しみになる布です。
旬の時期
まぶしい日差しに映える、藍の凛とした強さと清らかさ
ワンピース叡山菫(えいざんすみれ) あい モデル身長:157cm
ワンピース叡山菫(えいざんすみれ) あい モデル身長:165cm
ワンピース叡山菫(えいざんすみれ) あい
〈藍染濃紺綿麻縞〉の服たち
布の“旬”とは?
“旬”は、食で使われる言葉ですが、布や服にも、やはり“旬”があります。
それは、麻なら夏向き、毛なら冬向きといった素材だけで決まるのではなく、織り方やデザインなどでも変わります。そして、さまざまな作り方によって、布になり、服になったときに、“旬”が決まります。
“旬”は時候に合わせて変わるので、布に“旬”を感じることは、そのまま季節を感じることになります。そして日本には、四季や、15日ごとの二十四節気、5日ごとの七十二候があるほど、彩り豊かな季節があり、人々は昔からそれを感じて楽しみながら暮らしてきました。
ですので群言堂は“旬”の布たちを、もっと紹介していきます。皆さんの布選び、服選びに役立ち、また楽しんでいただけたらと思います。
特集いろいろ
-
群言堂〈石見銀山本店〉のスタッフおすすめアイテム
全国の店舗スタッフより、旬のおすすめアイテムを使用したコーディネートをご紹介します。今月は紅葉が始まった石見銀山の町並みに佇む〈石見銀山本店〉からお届け。
-
一枚でおしゃれがきまる、おでかけワンピース
移り変わる季節を軽やかに。遊び心と存在感のある新作ワンピースを中心にご紹介。
-
群言堂のコート・ジャケット
職人のわざが光る贅沢な布で仕立てたアウターが揃っています。対象のコートをお買い上げの方は、群言堂の生地で作った風呂敷でお包みしてお渡しいたします。
-
新しい一年を迎える準備に「お正月飾り」
お多福さんの笑顔が愛らしい福袋飾り、2026年の干支「午(うま)」をモチーフにした手拭いカレンダーが入荷しました。
-
シーナツイード | 布にも“旬”があります。
「立冬」の節目を迎えると、朝晩の冷え込みが厳しくなり始めます。その昔、人々が冬支度を始める目安としたのがちょうどこの頃。〈シーナツイード〉がこの季節におすすめな理由をお話しします。
-
深まる秋に、心地よいぬくもりを求めて
あたらしい季節に向けて住まいを彩ることも、暮らしの中の楽しみのひとつ。毎日の暮らしを豊かにしてくれる、温もりあふれるアイテムをぜひご覧ください。