Gungendo Laboratory人気のシリーズ、里山パレットのフレアパンツ。
シルエットが美しく、さらりと一枚で着られる上品で大人のおしゃれのアイテムは
着こなしや気分に合わせて、幅広いシーンで活躍していただける一枚です。
定番な色から挿し色まで、色々なスタイルの方に楽しんでいただけるアイテムをご紹介いたします。
c o l o r
d e t a i l
シンプルなデザインながらシルエットにもこだわりました。
パープルグレー モデル身長:163cm
スカートのようにも見えるきれいなシルエット。
広がりすぎないシルエットは脇の縫い目がないので横から見た時もきれいなラインで履いていただけます。
クロ
ウエストはゴム仕様で快適に履いていただけます。
ゆとりがあるので重ね着もでき、レギンスやタイツと合わせたコーディネートもおすすめです。
レンガー モデル身長:153cm
アッシュグレー モデル身長:163cm
ちょうど良い長さの丈は、ヒールやパンプス、スニーカーとも相性が良いです。
身長が低い方にも高い方にもきれいに履いていただけます。
オレンジ
生地は程よく光沢があるので、カジュアルになりすぎずないのも嬉しいポイント。
カジュアルにもきれいめなスタイルにもぴったりです。
c o o r d i n a t e
パープルグレー モデル身長:163cm
オレンジ モデル身長:163cm
リネンのブラウスと合わせたナチュラルなスタイル。
レギンスと合わせて重ね着スタイルもおすすめです。
-item-
〈左〉
リネンパレットフレアパンツ パープルグレー
リネンパレットラウンドブラウス ダークパープル
内絹外綿ニットレギンス ベージュ
〈右〉
リネンパレットフレアパンツ オレンジ
リネンパレットラウンドブラウス オイスターホワイト
イエロー モデル身長:163cm
アッシュグレー モデル身長:163cm
明るい色のトップスと合わせた春らしいスタイル。
色の組み合わせで印象も変わり、コーディネートを楽しんでいただけます。
-item-
〈左〉
【フォトブック掲載色】リネンパレットフレアパンツ イエロー
パレットドロッププルオーバー ブルーグレー
〈右〉
リネンパレットフレアパンツ アッシュグレー
リネンパレットラウンドブラウス オイスターホワイト
クロ モデル身長:153cm
レンガ モデル身長:153cm
コンパクトなトップスと合わせた大人っぽいスタイル。
アクセサリーや小物使いで、ぐっとおしゃれにまとまります。
-item-
〈左〉
リネンパレットフレアパンツ クロ
〈右〉
リネンパレットフレアパンツ レンガ
グレー モデル身長:163cm
ピンク モデル身長:163cm
ヒールの靴と合わせたきれい目なスタイル。
程よく光沢のある生地はカジュアルになり過ぎないのあで、お出かけの時にもおすすめです。
-item-
〈左〉
リネンパレットフレアパンツ グレー
リネンパレットプルオーバー クロ
〈右〉
リネンパレットフレアパンツ ピンク
t e x t u r e
ウォームグレー
オイスターホワイト
やわらかく、落ち感のあるパンツにはぴったりな素材です。ヘリンボン柄に織ることで、無地でも存在感がある素材になりました。程よい厚みがあり、透けないのも嬉しいポイント。
・「透けないのに軽くて履き心地が良い!形もクセがなくいろんなトップスとコーディネートしやすいです。色違いで揃えたいくらいです。」(30代・156cm)
・「生地のとろみがキレイ。カーキ(※1)はどうかなと思って試着してみたら、光沢のきれいさが決め手になりました」(60代・155cm)
・「程よい生地の厚みで肌に張り付かず心地いい。植物染めというのも他ではなく面白い。」(30代・150cm)
・「脇の縫い目がないのでラインがきれい。」(20代)
・「背の低い方でも素敵に履いていただける長さです。152cmのスタッフが履いて足首くらいの丈なので、上に短めの丈のカットソーやブラウスを合わせたらバランスよくコーディネートできます。」(20代)
※1 現在オンラインでは完売しております。
c o l o r & d e t a i l
【new】パープルグレー モデル身長:163cm
【new】オレンジ モデル身長:163cm
イエロー モデル身長:163cm
クロ モデル身長:153cm
オイスターホワイト モデル身長:163cm
レンガ モデル身長:153cm
アッシュグレー モデル身長:163cm
ピンク モデル身長:163cm
ダークパープル モデル身長:163cm
グレー モデル身長:163cm
グリーン モデル身長:163cm
ウォームグレー
モスグリーン
レンガ モデル身長:153cm
レンガ モデル身長:153cm
レンガ モデル身長:153cm
生産国 | 日本 |
---|---|
生地産地 | 静岡県 |
素材 | 麻100% |
洗濯 | 手洗いしていただけます。 |
サイズ | フリー |
---|---|
総丈 | 78cm |
ウエスト(ゴム上がり) | 66cm |
ヒップ | 114.5cm |
裾巾 | 46cm |
股上 | 25cm |
肌寒い時には内側絹、外側面で編み立てたニットレギンスを合わせれば、あったかスタイルに◎ 足首のところがくしゅっとなるデザインはしっかりと下半身をあたためてくれます。
その他のコーディネートをご紹介いたします。
参考にしてみてくださいね。
※下記のカラーについてはオンラインストアでは完売しております。
モデル身長:163cm
モデル身長:163cm
モデル身長:163cm
モデル身長:163cm
里山に自生している植物の花や茎、葉や実から抽出した色に、自然由来の糊と少量の化学染料を加え、色の強度を補い光や汗で退色す ることを少なくしたボタニカルダイという手法で染め方です。剪定された梅の枝や、木から落ちて出荷できなくなったブルーベリー、拾い集めたどんぐりを「里山から授かった資源」 として活かすことを実践しています。里山パレットでしか味わえない植物の色のゆらぎをお楽しみ下さい。
古くから神事に用いるという慣わしがあり、神社の境内によく植えられている榊(さかき)は夏に実が成り、11~12月に黒く色付きます。大森町の神社の境内にある榊の実を集め、里山パレットの染料にしています。
当時、石見銀山で銀を掘っていた鉱夫たちが、潰した梅の実を布にくるみ口に当て鉱毒から身を守っていたことから、大森町には梅が多く植えられています。冬の間に剪定をした枝を戴いてチップ状にして染料にしています。
春の代表的な山菜のひとつであるワラビ。おひたし、炊き込みご飯、味噌汁の具、どの食べ方でも美味しい里山の春の味覚。夏から秋にかけて大きく葉を広げたワラビを根っこごと掘って染料にしています。
果樹園で拾い集めたブルーベリーと里山で拾った松ぼっくりを一緒に抽出して染料にしています。ブルーベリーは収穫のシーズンにとりきれず落ちてしまったものを拾わせて頂き、松ぼっくりは近くの赤松の林の中に落ちているものを集めて染料にしています。
光沢のある濃い緑色の葉を持つツバキ。鉱山として栄えていた時代に”灰吹”という銀を製錬する行程にツバキを使っていた行程ため、大森町付近の山には現在も多数自生しています。枝葉を染料にしています。
日本各地に自生し、山野の日当たりの良いところを好むカラムシ。古くから繊維を採るため栽培され青麻(あおそ)や苧麻(ちょま)とも呼ばれています。春から夏にかけて青く茂った茎や葉、秋に掘り起こした根を染料にしています。
近くの山で拾ったオニグルミとクサギの実を一緒に抽出して染料にしています。オニグルミは食べられるので割って中身を取り出し、殻を染料にしています。クサギは鮮やかな青色の実と赤い蕚のコントラストが美しい植物で、独特の色合いを持っています。
石見銀山大森町周辺のたけのこの種類で一番時期が遅くに採れるハチク。ほとんどアク抜きせずに食べられ、冷凍保存も可能なハチクは大森で人気のたけのこです。掘る必要がなく地面から4〜50cmほど伸びたものを鎌で刈るように採ります。剥いた皮を染料にしています。
山道の両側などの日当たりが良い場所を好み、他の樹木を覆うように枝を伸ばすマタタビ。実はお酒に漬けて薬用酒に、長く伸びた枝の芯はカゴを編むためにも使われます。花が咲く頃に一部の葉が白くなるのが特徴で、枝葉・実を染料にしています。
ノグルミは秋になると三センチほどのトゲトゲの実をつけます。日当たりの良い山の斜面や林道の両側でよく見かけ、カゴを持っていくとすぐに一杯になるほど、沢山拾うことが出来ます。渋みが強く、煮出すと深い焦げ茶色や濃い灰色が抽出できます。
山野の日当たりの良いところに生える、つる性の植物であるクズ。長く伸ばした茎からは葛布の原料となる繊維、根からは葛粉がとれ、葉は草食動物が好んで食べます。自生しているクズの茎と葉を刈り取って染料にしています。
黒紫色に熟した実をつぶすと、手が真っ赤に染まるヨウシュヤマゴボウ。インクベリーとも呼ばれ、鮮やかな赤紫色の色素を持っています房状になっている実を採集し、染料として使っています。