買い物トップ
読み物トップ
読み物
梶山正「京都大原で暮らす」|第十三話 国作りに一役買った、三瓶山に登る
京都・大原の暮らしを楽しむ写真家、梶山正さんによるフォトエッセイ。今回は大森町から車で約40分のところにある「三瓶山」の魅力を語ります。
「むすび」のお米|出雲・結地区の米づくり
島根県出雲市にある結(むすび)地区は古くから神話に登場する神様に守られた土地。 そこで育てられたお米が格別に美味しいと聞き、縁あって群言堂で使わせていただくことになりました。 一体どんなところなのか、実際に結地区に足を運び、興味深い土地の背景と美味しさの秘密に迫りました。
*旬の味覚を楽しむ*とまらない!まあるいイチジクコロッケお豆入り*拓さんの阿部家レシピ
これまでのレシピの中で一番人気は“ふきのとうの塩麹コロッケ”。アツアツでサクサクのコロッケはどなたにでも喜んでいただける作る側にとっても嬉しいメニュー。そんなコロッケの新たなレパートリーを秋の旬の食材で挑戦します!
豊かな時間の過ごし方を教えてくれる「金継ぎセット」【私のめづる道具#3】
暮らしを大切にする「あの人」に、お気に入りのひとしなを聞く連載「私のめづる道具」。第3回は、石見銀山生活文化研究所に勤める須釜奈津美の「金継ぎセット」です。
梶山正「京都大原で暮らす」|第十二話 草刈りで身も心もスッキリ!!
京都・大原の暮らしを楽しむ写真家、梶山正さんによるフォトエッセイ。田舎暮らしにはつきものの面倒な草刈りですが、やると気持ちがいいですよね。梶山さんはどうやら広大な土地の草刈りを任されているようです。
2017秋「茅に捧げる秋の実り」|群言堂本店ディスプレイ
群言堂本店のディスプレイが秋の装いに変わりました!よく見ると鄙舎の屋根についていた苔も使われています。
美肌和薬膳レシピ#2 植物繊維たっぷりの「ごぼう野菜ポタージュ」
農学博士・MeDu開発者 房薇(ファン・ウェイ)がおすすめする、和薬膳レシピ「ごぼう野菜ポタージュ」を紹介します。
夏こそ皮脂バランスが大切。理想の赤ちゃん肌に近づける固形石けんの魅力
夏はメイク崩れが目立つ季節。水分と油分のバランスがとれた赤ちゃん肌が理想です。
(2017年8月10日更新)店頭スタッフも「古橋さんファン」なんです。
群言堂スタッフにも「古橋さんファン」がたくさんいます。そんな店頭スタッフや本社メンバーからも、古橋さんが大好きな声が寄せられました。
梶山正「京都大原で暮らす」|第十一話 紫蘇ジュースを作ろう
京都・大原の暮らしを楽しむ写真家、梶山正さんによるフォトエッセイ。11回目のテーマは紫蘇ジュース。残暑を乗り切るにはぴったりです。簡単にできるのでぜひお試しあれ!
「MeDu」梅花酵母をめぐる旅 〜島根県・弥栄のどぶろく「嬉し楽し」〜
梅花酵母で作ったどぶろく「嬉し楽し」を紹介します。
(2017年8月18日更新)古橋さんファンの声が届きました。
群言堂各店から綿ローンがお客さまに喜ばれている嬉しい声が届きました。
*旬の味覚を楽しむ〜筍&新じゃが編!発酵いらずの米粉ピザ*拓さんの阿部家レシピ
地元で採れる旬の食材を気軽に楽しむ、発酵いらずの米粉生地のピザのレシピです!生地を作ったら、重ねるだけでできてしまいます。夏野菜が美味しいこの季節、ぜひ試してみてください!
「ただいま」からはじまる、本当の私の時間 【よい1日のはじめかた #1】
心地よく暮らしている人の時間の使い方に焦点を当て、「暮らしのリズム」を聞く連載「よい1日のはじめかた」。初回は、石見銀山生活文化研究所に勤める長見早苗の登場です。
最終回!生まれ変わった「鄙舎」の始まり|鄙舎茅の葺き替えプロジェクト
2017年6月23日(金)、ついに鄙舎の茅の葺き替えは完了しました!芸術作品のように美しく生まれ変わった茅葺屋根の様々な表情をご紹介します!鄙舎とみんなの記念写真も合わせてどうぞ!
梶山正「京都大原で暮らす」|第十話 庭に勝手に生えてきた日本のハーブもおいしい
京都・大原に住む写真家、梶山正さんのフォトエッセイ第十弾!身近な日本のハーブ、皆さんのまわりにもあるのでは?
第13週目後半〜第14週目_刈り揃えと仕上げ|鄙舎茅の葺き替えプロジェクト
棟上げを無事行い、葺き替えはいよいよ仕上げに入ります。通称「散髪」というそうで、葺いてきた茅をチェーンソーやハサミを使って刈り揃えていきます。
第13週目_棟づくりの始まりと棟上げ|鄙舎茅の葺き替えプロジェクト
いよいよ棟づくりが始まりました。屋根全体の趣を決める棟がつくられると完成は間近です!どんな棟がつくられるのでしょうか。ワクワクしながら作業を見守ります。
伝統あるモノ作りを次世代に継いでいきたい【登美 × 静岡県浜松市・古橋織布】第3回
「綿ローン祭」の開催にあわせ、ウェブで全3回のコンテンツをお届けしてきた今回のプチ特集。 最後となるこの記事では、古橋織布のこれからについてお話させてください。
古橋織布の綿スラブローンは、どうしてこんなに気持ちがいいの?【登美 × 静岡県浜松市・古橋織布】第2回
2017年夏ブランド「登美」がはじめている「綿ローン祭」の特集記事、第二弾です。
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
人気の注目アイテム
ブラウス・シャツ
|
カットソー・ニット
|
ワンピース・チュニック
|
アウター・ベスト
|
パンツ
|
スカート
|
インナー
|
服飾小物
その他のお問合せ
ログイン
ログアウト
マイページ
お買い物ガイド
よくある質問
お問い合わせ
新着商品
再入荷商品
全国の店舗情報
お知らせ・イベント情報
アイテムで見る
すべてを見る
ブラウス・シャツ
カットソー・ニット
ワンピース・チュニック
アウター・ベスト
パンツ
スカート
インナー・靴下
服飾小物
雑貨
化粧品(MeDu)
書籍
食品
ギフト
ブランドで見る
登美
根々
Gungendo Laboratory
暮らしの雑貨
MeDu
その他ブランド
新着順に読む
特集一覧
バックナンバー
編集者紹介
お買い物ガイド
よくある質問
お問い合わせ
お知らせ・イベント情報
群言堂石見銀山本店について
全国の店舗情報
暮らす宿他郷阿部家について
Re:gendoについて
運営会社について
メディア掲載情報
採用情報
メルマガ登録
ポイントについて
里山からの贈りものについて
スタッフブログ
HOME
私たちについて
お買い物
新着商品
再入荷商品
全国の店舗情報
お知らせ・イベント情報
アイテムで見る
すべて見る
ブラウス・シャツ
カットソー・ニット
ワンピース・チュニック
アウター・ベスト
パンツ
スカート
インナー・靴下
服飾小物
雑貨
化粧品(MeDu)
書籍
食品
ギフト
ブランドで見る
その他ブランド
読み物
新着順に読む
特集一覧
バックナンバー
編集者紹介
ご案内
お買い物ガイド
よくある質問
お問い合わせ
お知らせ・イベント情報
群言堂石見銀山本店について
全国の店舗情報
暮らす宿他郷阿部家について
Re:gendoについて
運営会社について
メディア掲載情報
採用情報
メルマガ登録
ポイントについて
里山からの贈りものについて
スタッフブログ
お問い合わせ
ログイン
ログアウト
マイページ
ENGLISH SITE