買い物トップ
読み物トップ
特集一覧
登美のものづくり
特集:登美のものづくり
古いガラスを再利用した建具、大切な器の金継ぎ、破れた障子にはお気に入りの柄を貼り合わせて・・・ 「ものを大切にしたい」 その想いで繕うことでより一層愛着のあるものに生まれ変わります。そんな人の温もりを大事にしたわたしたちのものづくりをご紹介しています。
「力のある布」を、日々に。|群言堂のマンガン絣
デザイナー松場登美が愛する「マンガン絣」が次世代に受け継がれ進化中です。
かけらジャガードの 『かけら』って何?|登美のものづくり
2020年 登美がお届けしている「かけらジャガード」のカットソーシリーズ。「かけらって何?」の質問にお答えいたします。
復刻「ロロロ」
大吉会長が復刻を望んだ素材。そこには二十数年にわたる同志、福田織物さんとの絆がありました。
桔梗のちぎり絵|登美のものづくり
ちぎり絵で秋の七草のひとつ桔梗の柄を作りました。
和紙をちぎって作った "わっかジャガード"|登美のものづくり
和紙を慎重に輪っかに切り抜いて作りました。
十字刺子キルト|登美のものづくり
ちくちくお針しごと。下書きもなしにちょっといびつに手を動かしていくと、不揃いなのが丁度いい素朴な柄になりました。
じゃがいもから作った吉祥文様|登美のものづくり
雪輪の柄は「いも版」を彫るところから始まりました。
結霜ガラスを模様に。|登美のものづくり
懐かしい模様入りガラス。同じものがふたつとない偶然から生まれる模様がテキスタイルになりました。
デニムジャガードの機屋さん|登美のものづくり
広島県福山市。デニム産地のすぐ隣町にある「インディゴ染めのジャガードを織れる」機屋さんを訪ねました。
えんぴつタッチの菊柄ジャガード|登美
鉛筆描きの線をやわらかな風合いのジャガード生地で忠実に再現しました。
刺し子の水玉|登美のものづくり
刺し子で作った水玉模様がマンガン絣になりました。
もみじのプロペラ|登美のものづくり
デザインの先生は身近な自然から。群言堂本社のもみじの種がプリントになりました。
木漏れ陽の美しさ|登美のものづくり
偶然見つけた木漏れ陽を写し取りました。
山茶花のスケッチ|登美のものづくり
群言堂本社の山茶花(さざんか)の花がプリント柄になりました。
手描きにこだわる。|登美のものづくり
登美のものづくりで大事にしている手の味わい。小さな丸も手描きでおこします。その柄の元となった原画や画材などご覧いただけます。
ボロの美
「ボロの美」という本に出会った。刺し子のような針目で、チクチクと一針一針不揃いだけど、丁寧に刺した酒袋。掛継ぎだらけの子供の着物。無数の布を継ぎ接ぎした布団。そのボロの中に錦にも優る美しさを見た。
1
人気の注目アイテム
ブラウス・シャツ
|
カットソー・ニット
|
ワンピース・チュニック
|
アウター・ベスト
|
パンツ
|
スカート
|
インナー
|
服飾小物
その他のお問合せ
ログイン
ログアウト
マイページ
お買い物ガイド
よくある質問
お問い合わせ
新着商品
再入荷商品
全国の店舗情報
お知らせ・イベント情報
アイテムで見る
すべてを見る
ブラウス・シャツ
カットソー・ニット
ワンピース・チュニック
アウター・ベスト
パンツ
スカート
インナー・靴下
服飾小物
雑貨
化粧品(MeDu)
書籍
食品
ギフト
ブランドで見る
登美
根々
Gungendo Laboratory
暮らしの雑貨
MeDu
その他ブランド
新着順に読む
特集一覧
バックナンバー
編集者紹介
お買い物ガイド
よくある質問
お問い合わせ
お知らせ・イベント情報
群言堂石見銀山本店について
全国の店舗情報
暮らす宿他郷阿部家について
Re:gendoについて
運営会社について
メディア掲載情報
採用情報
メルマガ登録
ポイントについて
里山からの贈りものについて
スタッフブログ
HOME
私たちについて
お買い物
新着商品
再入荷商品
全国の店舗情報
お知らせ・イベント情報
アイテムで見る
すべて見る
ブラウス・シャツ
カットソー・ニット
ワンピース・チュニック
アウター・ベスト
パンツ
スカート
インナー・靴下
服飾小物
雑貨
化粧品(MeDu)
書籍
食品
ギフト
ブランドで見る
その他ブランド
読み物
新着順に読む
特集一覧
バックナンバー
編集者紹介
ご案内
お買い物ガイド
よくある質問
お問い合わせ
お知らせ・イベント情報
群言堂石見銀山本店について
全国の店舗情報
暮らす宿他郷阿部家について
Re:gendoについて
運営会社について
メディア掲載情報
採用情報
メルマガ登録
ポイントについて
里山からの贈りものについて
スタッフブログ
お問い合わせ
ログイン
ログアウト
マイページ
ENGLISH SITE